DX入門~DXとは~

 DXという言葉がバズワードになっています。少なくとも大企業ではどこもかしこもDXに乗り遅れるなという動きが増えていますし多くのビジネスチャンスが生まれているのは事実です。なお、DX=デジタルトランスフォーメーションです。エンタメの世界でよくある DX = デラックス ではないんですよね。では、デジタルトランスフォーメーションとは何か?正しく理解している人は実は少なかったりします。これを読めば、このDX(デジタルトランスフォーメーション)とは何かを理解できます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の定義

 DXが何かを知るには定義を確認すれば良いのでは?と思うかもしれません。でも、見る資料や企業によっていろんな定義をしてしまっていているのでモヤっとする部分もあります。そんな中で、唯一絶対的に参照されている(参照していない所もあるかもしれませんが・・・)のは、令和元年に経済産業省が公開した資料の冒頭に記載されている定義です。

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

「DX 推進指標」とそのガイダンス(経済産業省)

 この定義から、DXはデータとデジタル技術を活用して企業全体を変革していく必要があることがわかります。いわゆるDX支援会社の中にはこの定義に独自の意味付けや説明をつけている所もあります。

DXに対する勘違い

目的の勘違い

 何のためのDX化なのか、あるいはDX化によりどうしたいのかという点について、日本企業の多くが「業務の効率化や省力化」であると考えているようです。これの何が間違いかというと、DX化はそもそもビジネス環境の厳しい変化に対応するための変革によって”競争上の優位性を確立すること”なので、(既存業務の)効率化や省力化ではここで述べられている変革にはつながらないのです。

実行内容の勘違い

 上記の目的の勘違いが原因なのかもしれませんが、DX化を進めていると自信を持っている方のお話を聞いてみると、それは単なるデジタル化ではないかと思えることがあります。紙のタイムカードが、ICカード社員証での打刻やWEBでの打刻入力になったり変わっています。もちろんこのようなIT化が進むと手作業でやることが減り自動的に行われることが増えるため便利になり多少はプロセスが変わります。そして、今でも紙のタイムカード打刻を利用している会社は多いです。しかしながら、どの企業でも安価に導入できる仕組みで競争上の優位性を確立するほどの変革か?というとそうでもありません。DX化ではIT化・デジタル化が行われることは当然ですが、それは単純な置き換えやプロセスの部分最適ではありません。DXは未来の全体最適に向けた変革こそが実行内容であり、デジタル技術を利用することはそれを支える手段にすぎません。

最後に

 DX化には組織全体として取り組む変革が必要と記載しました。DX化自体は大企業も小企業も関係ないのですが、大企業と中小企業ではDX化を行う際に抱える課題が大きく違います。大企業はリソースが豊富で取り組む体力はありますが、色々に入り組んでしまった仕組みやそれまでの蓄積を変革するのが困難になりがちです。中小企業はリソースや体力が不足していることが多い上に、業務の属人性が高いことも多くさらに難しいという話になりがちです。法人の設立時からDX化を念頭に活動しているベンチャー企業が優位性を持っているとも言えます。

 中小企業には中小企業の、もっと言うならそれぞれの企業の実情に合わせたDX化に向けた取り組み方があります。まずはここに記載したDX化とは何か?を理解すること。その後のステップについては、お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。080-5658-5421受付時間 9:00-16:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ